2007年05月17日
四万十川キャンプ紀行 その③
三島キャンプ場周辺

上の写真はキャンプ場の周辺です。三島沈下橋近くの川原に、川船が無造作に係留されていました。
付近の景色はとても綺麗です。畑があり、川原があり、水の綺麗な淵があります。
沈下橋の近くには鉄橋がかかっており、夜、食事を終えてゆっくりしているときに聞こえてくる列車の音に、なんともいえずノスタルジックを感じました。
上の写真はキャンプ場の周辺です。三島沈下橋近くの川原に、川船が無造作に係留されていました。
付近の景色はとても綺麗です。畑があり、川原があり、水の綺麗な淵があります。
沈下橋の近くには鉄橋がかかっており、夜、食事を終えてゆっくりしているときに聞こえてくる列車の音に、なんともいえずノスタルジックを感じました。
非常に良いキャンプ場なのですが、ひとつだけ「???」な点があります。
夕方6時、夜10時、朝6時に場内のスピーカーからチャイムが流れるのです。それも、結構でかい音量で!(笑)
夕方6時、夜10時は「キ~ン コ~ン カ~ン コ~ン」とおなじみの、学校チャイムが流れます。
「帰宅時間?」と「消灯時間」を告げているのでしょうか?
まるで学校のキャンプや林間学校を思い出させる清々しさ。思わず、「汚れてしまった自分」を反省してしまいます・・・。
朝は「エーデルワイス」で6時にお目覚め。昨日当ブログお越しいただいた娯櫓助さんもブログに書いていらっしゃいましたが、このチャイムのおかげで非常にさわやかな目覚めとなります。。。
これは無い方がいいなあ・・・。

初日の夕食はバーベキュー。途中の道の駅で買った地元の野菜をおいしく頂きました。
(Living On the Edge)
夕方6時、夜10時、朝6時に場内のスピーカーからチャイムが流れるのです。それも、結構でかい音量で!(笑)
夕方6時、夜10時は「キ~ン コ~ン カ~ン コ~ン」とおなじみの、学校チャイムが流れます。
「帰宅時間?」と「消灯時間」を告げているのでしょうか?
まるで学校のキャンプや林間学校を思い出させる清々しさ。思わず、「汚れてしまった自分」を反省してしまいます・・・。
朝は「エーデルワイス」で6時にお目覚め。昨日当ブログお越しいただいた娯櫓助さんもブログに書いていらっしゃいましたが、このチャイムのおかげで非常にさわやかな目覚めとなります。。。
これは無い方がいいなあ・・・。
初日の夕食はバーベキュー。途中の道の駅で買った地元の野菜をおいしく頂きました。
(Living On the Edge)
Posted by sasarico at 19:00│Comments(2)
│脱力キャンプ日記
この記事へのトラックバック
リバーパーク轟に向かう橋と下の道5/1いつものように、エーデルワイスの音楽とともに目覚め、いつものように「マッタ~リ、ノンビ~リ」朝の部が始まる。天気...
四万十川に行ってきました!Part3【娯櫓助のお気楽カヤック】at 2007年05月17日 22:15
この記事へのコメント
スピーカー・・・田舎行くとありますよね~、未だに(^^; ホンマなんとかして欲しい。
Posted by 寅海苔 at 2007年05月17日 22:26
寅海苔さん
はじめは「おお~」と珍しがっていましたが、3日も経てば「・・・。」という感じです。
このキャンプ場、これ以外は文句ないところなのですが。。。
はじめは「おお~」と珍しがっていましたが、3日も経てば「・・・。」という感じです。
このキャンプ場、これ以外は文句ないところなのですが。。。
Posted by sasarico at 2007年05月18日 06:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。