細見谷 立野キャンプ場(その2)

sasarico

2006年10月22日 21:13

昨日の続きです。



いい天気の土曜日、先週末に届いたテントを持って出発。
途中で食材とビールを購入し、昼過ぎにキャンプ場へ到着しました。

メニューはバーベキューですが、今回は肉と一緒に秋刀魚も購入。
炭火で焼く秋刀魚は香ばしくてとてもおいしいです。
(写真をとっていないのが残念・・・)
昼食の準備に炭火を熾しながら、早速テントを組み立てます。

まずフットプリントを敷き、インナーテントを広げます。(後で気づいたのですが、この時点でペグダウンしておいたほうが楽ですね)
アルミ製ペグは思ったより丈夫で、整地されたキャンプ上であればこれで十分でしょう。

2本のポールをクロスし、フックを吊り下げてインナーテントを立ち上げます。所要時間はここまで5分程度。非常にカンタンです。

フライシートを掛けると、4隅はフック式でインナーテントと接続できるようになっており、便利です。



こんな形で設営できました。今日は宿泊しないので結構いいかげんに設営しましたが、慣れてくればもっと「ピシッ」と設営できると思います。(汗)


食事が終わって、夕方までテントで昼寝をしていました。
身長180cmの僕でも足元に余裕があり、快適でした。

次回は、泊まりキャンプでもう少し詳しくレビューするつもりです。





(SIERRA DESIGNS)シェラデザインズ ハーフムーン3フットプリントセット

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=502077&buddy=0001081617200

いいテントだと思います。
関連記事