2007年11月27日
秋の秋の宮島③
宮島「大聖院」

宮島の「大聖院」は真言宗のお寺。島の西側、宮島水族館の北側にあり、
観光客もなかなかこのあたりまでは来ないようです。
観光地的な桟橋~厳島神社界隈とは異なった静かな雰囲気の中にあり、
なかなか穴場的なスポットだと思います。
ここに至る道には旧家や古い町並みが残っています。
かつては瀬戸内航路の湊町として栄えた厳島の雰囲気はこのような感じだったのでしょうか?
お寺は詣でるところがたくさんあり、やや「商業的」といえなくもありませんが、周辺の雰囲気は良いです。
宮島に来られる事があれば、ぜひここまで足を伸ばしてみてください。
(Living On the Edge)
2007年11月26日
秋の安芸の宮島②
宮島の名物といえば、「もみじ饅頭」がメジャー級ですが、
最近は「あなごめし」も劣らぬ人気になっています。
うえのや「あなごめし」

「JR宮島口」駅をおりて、フェリー乗り場のロータリーの西側にある、老舗「うえのや」がなんといっても人気です。
この日はAM10:30ごろお店に行ったのですが、すでに長蛇の列。お目当ての「あなごめし」弁当は30分待ちです。
レトロな弁当包み

しかし、待つだけの価値ある味ではあります。
ふっくらとしたアナゴと、アナゴの出しのしみたご飯(もち米いり)の味は、「全国駅弁当ランキング」等では常に上位入りする実力です。
宮島に渡る前に「うえのや」で「あなごめし」を買い、宮島に渡って景色の良いところで食べるのが、自分の中では定番です。
(Living On the Edge)
2007年11月25日
秋の安芸の宮島①
お久しぶりです、sasaricoです。
天気も絶好調な3連休ですが、遠出はあきらめ、
近くの宮島へ紅葉狩りです。
老舗旅館

今年の紅葉はどうかというと、残念ながらいまひとつ。
秋口の冷え込みが少なかったせいか、全体的に「くすんだ」紅葉なのはちょっと残念。
紅葉谷

宮島といえば「厳島神社」ですが、、カエデ類の紅葉が綺麗な「紅葉谷」も名所のひとつです。
紅葉谷からは「弥山」に上るロープウエーもあります。
久しぶりの休日を楽しみました。
(Living On the Edge)
天気も絶好調な3連休ですが、遠出はあきらめ、
近くの宮島へ紅葉狩りです。
老舗旅館

今年の紅葉はどうかというと、残念ながらいまひとつ。
秋口の冷え込みが少なかったせいか、全体的に「くすんだ」紅葉なのはちょっと残念。
紅葉谷

宮島といえば「厳島神社」ですが、、カエデ類の紅葉が綺麗な「紅葉谷」も名所のひとつです。
紅葉谷からは「弥山」に上るロープウエーもあります。
久しぶりの休日を楽しみました。
(Living On the Edge)