ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月16日

四万十川キャンプ紀行 その②

キャンプサイト決定!

引き続き、旅の思い出を整理しております。

三島キャンプ場①
四万十川キャンプ紀行 その②

広島を朝6時に出発し、江川崎(四万十市)に午後2時過ぎに到着。早速テントを設営すべく、周辺のキャンプサイトを見て回りました。

江川崎は旧西土佐村の中心であり、四万十川中流域の中心地ともいえます。
事前調査では、江川崎周辺~上流域にかけて良いキャンプ場が5~6ヶ所はありそうなので、とりあえずここを目的地としました。
今回は3泊のテント泊となるので、サイト選びは慎重に。最終的には予定していた中で最上流部にある、「三島キャンプ場」に決定したのですが、以下、顛末です。


三島キャンプ場②
四万十川キャンプ紀行 その②

~キャンプサイトの決定条件~

・自然に近づける環境であること
・人が少ないこと
・料金が手頃なこと

これらを基準に、以下のキャンプ場を回りました。

四万十ひろばキャンプ場:旧西土佐村のカヌー館に隣接するキャンプ場です。カヌー館はカヤック、カヌー、自転車などのレンタルがあり、翌日以降のアクティビティを考えると魅力的。
ですが、キャンプサイトはキレイ過ぎ。テニスコートや子供用遊具が隣接し、「自然」という意味では今ひとつでしょうか?しかし、地面はきれいな芝生だし、トイレや炊事施設も整っていそうで、良いキャンプ場といえると思います。料金は1泊350円/1人。

②橘キャンプ場ほか、数ヶ所ある川原のキャンプ場:川原にトイレと水道の蛇口程度が設置してありました。キャンプ場の案内表示はほとんどなく、テントが張っていなければ一見ただの川原です。
後になって判ったのですが、カヌーイストの為に、川原の多くはキャンプサイトになっている様です。それはそれですばらしく、ワイルドさも十二分に味わえると思ったのですが、自分たちは四万十川初心者。ディープなこれらのキャンプ場はパスしました。ちなみに、利用料金は無料、または数百円(協力金)のところが多いようです。

ふるさと交流センター:旧十和村(現四万十町)の「ふるさと交流センター」に付随するキャンプ場。ここも「四万十ひろば」と同じく、カヌーや自転車のレンタルがあり、遊びに便利です。車の乗り入れ場所が近く、芝生のきれいなキャンプサイトでした。川も近くて景観もよかったのですが、有力候補としてとりあえずパス。利用料金は1泊500円/1人。ほかと比べると若干高めです。

三島キャンプ場:四万十川の中洲にあるキャンプ場。土佐昭和駅を過ぎ、トンネルを抜けると木製の案内看板があります。そこから川へ下っていくと、目前に沈下橋(三島沈下橋)が!沈下橋を渡ってキャンプ場に向かうという演出、否応にもテンションは上がります!!
キャンプ場には簡単なコテージが4棟あり、トイレ、炊事場も簡素ですが清潔。人工物が周囲にほとんどなく、雰囲気も良い。おまけに、サイトの中までクルマの乗り入れが可能です。
利用料金は1泊200円/1名。管理人は常駐せず、夕方になるとおばさんがやってきて、みんなのサイトを回って料金を回収します。ちなみに利用料は「清掃協力金」という名目でした。

最終的には条件の纏まったこのキャンプ場をベースに決めました。

テント設営
四万十川キャンプ紀行 その②



続きはまた明日にします。



(Living On the Edge)

同じカテゴリー(脱力キャンプ日記)の記事画像
四万十川キャンプ紀行 終
四万十川キャンプ紀行 その⑤
四万十川キャンプ紀行 その④
四万十川キャンプ紀行 その③
四万十川キャンプ紀行 その①
四万十川キャンプ紀行 序
同じカテゴリー(脱力キャンプ日記)の記事
 四万十川キャンプ紀行 終 (2007-05-22 22:05)
 四万十川キャンプ紀行 その⑤ (2007-05-19 20:21)
 四万十川キャンプ紀行 その④ (2007-05-18 19:00)
 四万十川キャンプ紀行 その③ (2007-05-17 19:00)
 四万十川キャンプ紀行 その① (2007-05-15 19:03)
 四万十川キャンプ紀行 序 (2007-05-14 22:38)

この記事へのコメント
sasaricoさん

こんばんは。
私は、4/29~5/2まで三島キャンプ場の竹ハウスの段にいましたよ!
何日かオーバーラップしているんではないでしょうか?
sasaricoさんはひとつ上段のバイクの連中が多いところでキャンプしていたのではないのですか?
とすれば、炊事場やトイレで顔を合わせていたかもしれませんね!
奇遇というか偶然というか....。
Posted by 娯櫓助 at 2007年05月16日 21:07
娯櫓助さん、こんばんは。
おっしゃる通り、僕らは冗談でキャンプしておりました。
お隣さんだったのですね?

またのご来訪お待ちしております。
Posted by sasarico at 2007年05月16日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四万十川キャンプ紀行 その②
    コメント(2)