ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月16日

上高地トレッキング その①

みなさんこんにちは!sasaricoです。

長かった夏休みもあと僅か。皆さん楽しくお過ごしでしょうか?
8/8~8/10まで、長野県の上高地へキャンプ&トレッキングに行ってきました。

上高地は標高1500m程度の高所で、湿度も低く涼しかったですよ。

【河童橋より穂高を望む】


撮った写真を整理していますので、徐々にアップしていこうと考えてます。


(Living On the Edge)   


Posted by sasarico at 17:00Comments(0)トレッカーズ!

2008年08月07日

アウェー観戦記 横浜編①

みなさんこんにちは!sasaricoです。
暑い日が続いております。先週から1週間、九州へ出張しておりましたが、あまりの暑さにバテバテです。

7/27(日)、横浜へ我がサンフレッチェのアウェー観戦に行ってまいりました。



横浜FC戦@ニッパツ三ツ沢球技場。

残念ながら今年2部に降格してしまった広島ですが、圧倒的な強さで首位を独走中。
日本代表の佐藤寿人選手を中心に、チームの象徴である双子の森崎兄弟、若手で売り出し中の高萩洋次郎選手、柏木陽介選手、槙野智章選手などが、躍動感溢れるサッカーを展開しております。

この日は元横浜FCに在籍していたベテラン、久保選手のゴールで1-2で勝利しました!!
アウェー側は大盛り上がりです!!!

三ツ沢競技場は陸上トラックのない専用球技場で、選手のボールを蹴る音、他選手への掛け声が聞こえる距離で、臨場感満点でした。

地元広島にもこんな専用球技場があればいいなあ。。。


(Living On the Edge)  


Posted by sasarico at 05:21Comments(0)Football Diary

2008年07月20日

入谷の朝顔市

夏真っ盛り。

今日は入谷の「朝顔市」に行ってきました。



JR山手線の鶯谷駅で下車。
入谷方面に進んでゆくと、鬼子母神の周辺が
歩行者天国になっています。

沢山の朝顔の出店が並んでいました。



小さい朝顔の鉢を買い、鬼子母神に参拝。
東京の夏も、風情があってなかなか良いです。


(Living On the Edge)  
タグ :朝顔市


Posted by sasarico at 00:20Comments(0)東京散策

2008年07月19日

上高地トレッキングツアー(計画編1)

いよいよ夏休みとなりました!

関東地方もこの3連休中に梅雨明けの模様。
僕の住む街も、朝から快晴です!



今年は会社の夏休みも長く、さらにフレックス休暇という
オマケまで付いておりますので、8月8日から2泊の行程で
「上高地」へキャンプ&トレッキングに行こうと計画しています。

「上高地」は広島在住時代から、いつか行きたい場所でした。
今回関東に引っ越して来たので、この機会を逃す手はない!と、
先月末から着々と計画をしております。

【上高地公式サイト】
http://www.kamikochi.or.jp/modules/info_about/index.php?content_id=2

上高地の紹介は上記のサイトが詳しいですから、
興味のある方はぜひどうぞ。

今回の行程は、上高地から徳沢まで歩き、徳沢で2泊。
そして、涸沢まで足を延ばそうかと考えています。

上高地は「マイカー規制」により自家用車は入れませんので、
いつもと違ってテント等、キャンプ道具すべて背負っての
行動となります。

今までのキャンプ&トレッキング経験をフル動員しなければ
ならないでしょう!ということで、次回(計画編2)に続きます!


(上高地ウェブカメラ:7/19 am6:30の映像)
※上記サイト様より借景しております。
  


Posted by sasarico at 07:44Comments(0)トレッカーズ!

2008年07月15日

転居のお知らせ

大変ご無沙汰しております。
sasaricoです。



ご無沙汰には訳がありまして、このたび仕事の事情で
関東へ引っ越しました!
(職場は都内、自宅は埼玉県です)

住み慣れた広島を離れ少々寂しいですが、
せっかくの機会、関東を初め東日本のアウトドア事情をご紹介していこうかと考えております。

とりあえず、今は夏休みの上高地遠征に向けて準備中。
ご期待に添えるかは不安ですが、再び宜しくお願いします!!


(Living On the Edge)  


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)その他

2007年11月27日

秋の秋の宮島③


宮島「大聖院」


宮島の「大聖院」は真言宗のお寺。島の西側、宮島水族館の北側にあり、
観光客もなかなかこのあたりまでは来ないようです。

観光地的な桟橋~厳島神社界隈とは異なった静かな雰囲気の中にあり、
なかなか穴場的なスポットだと思います。
ここに至る道には旧家や古い町並みが残っています。
かつては瀬戸内航路の湊町として栄えた厳島の雰囲気はこのような感じだったのでしょうか?

お寺は詣でるところがたくさんあり、やや「商業的」といえなくもありませんが、周辺の雰囲気は良いです。
宮島に来られる事があれば、ぜひここまで足を伸ばしてみてください。



(Living On the Edge)  


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)その他

2007年11月26日

秋の安芸の宮島②


宮島の名物といえば、「もみじ饅頭」がメジャー級ですが、
最近は「あなごめし」も劣らぬ人気になっています。

うえのや「あなごめし」


「JR宮島口」駅をおりて、フェリー乗り場のロータリーの西側にある、老舗「うえのや」がなんといっても人気です。
この日はAM10:30ごろお店に行ったのですが、すでに長蛇の列。お目当ての「あなごめし」弁当は30分待ちです。

レトロな弁当包み


しかし、待つだけの価値ある味ではあります。
ふっくらとしたアナゴと、アナゴの出しのしみたご飯(もち米いり)の味は、「全国駅弁当ランキング」等では常に上位入りする実力です。

宮島に渡る前に「うえのや」で「あなごめし」を買い、宮島に渡って景色の良いところで食べるのが、自分の中では定番です。



(Living On the Edge)
  


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)その他

2007年11月25日

秋の安芸の宮島①

お久しぶりです、sasaricoです。

天気も絶好調な3連休ですが、遠出はあきらめ、
近くの宮島へ紅葉狩りです。

老舗旅館


今年の紅葉はどうかというと、残念ながらいまひとつ。
秋口の冷え込みが少なかったせいか、全体的に「くすんだ」紅葉なのはちょっと残念。

紅葉谷


宮島といえば「厳島神社」ですが、、カエデ類の紅葉が綺麗な「紅葉谷」も名所のひとつです。
紅葉谷からは「弥山」に上るロープウエーもあります。


久しぶりの休日を楽しみました。


(Living On the Edge)  


Posted by sasarico at 14:31Comments(0)その他

2007年11月01日

大漁

大漁

そろそろ今回の仙崎ネタも最終回にします。





  続きを読む


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)

2007年10月31日

サカナが美味い!

サカナが美味い!

仙崎に「唯一」の回転寿司やさんに行きました。

アジ


さすがに魚の町だけのことはあり、回転寿司とはいえ侮れません。広島市内で食べるものとは別格でした。
  続きを読む


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)仙崎のこと

2007年10月29日

二位の浜海岸 その②

二位の浜海岸 その②
ここの海岸はもうひとつの見所として、「ハマユウ」の群落があります。
「ハマユウ」自体は珍しい植物ではありませんが、自生する群落としては「日本海側」の北限地だそうです。

ハマユウの花


【ハマユウ/ハマオモト】
ヒガンバナ科の多年草。水はけが良く日あたりの良い場所を好み、主に温暖な海浜で見られる海浜植物。

  続きを読む


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)仙崎のこと

2007年10月28日

二位の浜海岸 その①

二位の浜海岸

昨日に引き続き、仙崎からのお届けです。

秋の二位の浜


長門市(旧日置町)には「二位の浜」という海岸があります。向津具(むかつく)半島の東側にある、外海に面した白い砂浜。横と後ろは山に囲まれた、とてもきれいな海岸です。
海岸はキャンプも可能らしく、夏にここでキャンプをすれば最高だと思います。

それから、浜には「ハマユウ」の群落があります。何でも、「ハマユウ」の自生北限地だそうで、夏には白くきれいな花が咲くとのこと。

この日は風と波が強く、海にはサーファーが数人いました。  続きを読む


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)仙崎のこと

2007年10月27日

深夜の仙崎漁港

深夜の仙崎漁港

久しぶりの更新です。
先週末は、久しぶりに仙崎に行ってきました。

深夜の仙崎漁港
  続きを読む


Posted by sasarico at 08:12Comments(0)仙崎のこと

2007年09月13日

やきうどん

明日まで小倉に滞在する予定です。

小倉は、「やきうどん」発祥の地らしいです。
市内の焼きうどんを提供するお店には、このような黄色い看板が設置されています。

  続きを読む


Posted by sasarico at 20:34Comments(0)その他

2007年09月12日

九州らーめん

北九州市の小倉にきております。

もちろん、仕事です。。。


九州ということで、今日の晩飯はラーメンにしました。



今話題の、宮崎県のラーメン屋さん。
「釜炊とんこつ」といって、スープをでかい釜で炊くそうです。

  続きを読む


Posted by sasarico at 20:40Comments(0)その他

2007年08月26日

「100スキ」でごはん

「100スキ」でやまいも鉄板を作りました。



「100スキ」とは、「100円スキレット」の略。
ダイソーなどの100円ショップで購入できる、手のひら大の鋳鉄製フライパンです。
一部のコアなファンにより、様々な料理法が研究されております。

奥深い「100スキ」の世界については、「100スキ好きクラブ」を参照下さい。

  続きを読む


2007年08月15日

今朝の仙崎魚市場。



お盆休みの為か、この前より賑わっております。
セリ価格も高くなっている模様。

  続きを読む


Posted by sasarico at 12:07Comments(0)仙崎のこと

2007年08月14日

綺麗な海



仙崎から車を30分も走らせば、こんなに綺麗な海があります。  続きを読む


Posted by sasarico at 20:30Comments(0)仙崎のこと

2007年08月13日

今日の晩飯!



朝早くから釣りに行きました。
小アジがたくさんつれたので、一夜干しに。最高に美味いっす!!  


Posted by sasarico at 19:25Comments(0)仙崎のこと

2007年08月12日

さわやか海岸

暑中お見舞い申し上げます。



仙崎に来て2日目です。
暑い日が続いておりますね。こんな日は海に行きたくなります。  続きを読む


Posted by sasarico at 20:00Comments(0)仙崎のこと