ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年08月26日

「100スキ」でごはん

「100スキ」でやまいも鉄板を作りました。



「100スキ」とは、「100円スキレット」の略。
ダイソーなどの100円ショップで購入できる、手のひら大の鋳鉄製フライパンです。
一部のコアなファンにより、様々な料理法が研究されております。

奥深い「100スキ」の世界については、「100スキ好きクラブ」を参照下さい。

  続きを読む


Posted by sasarico at 08:17Comments(0)キャンプ道具あれこれ

2007年08月15日

今朝の仙崎魚市場。



お盆休みの為か、この前より賑わっております。
セリ価格も高くなっている模様。

  続きを読む


Posted by sasarico at 12:07Comments(0)仙崎のこと

2007年08月14日

綺麗な海



仙崎から車を30分も走らせば、こんなに綺麗な海があります。  続きを読む


Posted by sasarico at 20:30Comments(0)仙崎のこと

2007年08月13日

今日の晩飯!



朝早くから釣りに行きました。
小アジがたくさんつれたので、一夜干しに。最高に美味いっす!!  


Posted by sasarico at 19:25Comments(0)仙崎のこと

2007年08月12日

さわやか海岸

暑中お見舞い申し上げます。



仙崎に来て2日目です。
暑い日が続いておりますね。こんな日は海に行きたくなります。  続きを読む


Posted by sasarico at 20:00Comments(0)仙崎のこと

2007年08月12日

温泉。



海の帰りに、温泉に来ています。
長門市にある「湯本温泉」。元湯のひとつ、「恩湯」は、お湯の質が最高。
入浴料も170円と格安です。  


Posted by sasarico at 14:47Comments(0)仙崎のこと

2007年08月12日

今日の朝ご飯。



「瀬つきあじ」の開きを炭火で焼きました。脂がのって美味かったです。  


Posted by sasarico at 09:00Comments(0)仙崎のこと

2007年08月11日

みすず通り

みなさんこんにちは。暑い日が続きますね
今日から仙崎入りし、のんびり過ごしております!

みすず通り

レトロな雰囲気が漂う、仙崎の商店街。写真は7/23、祇園祭のころのものです。

たしか昔は「なかどおり」と呼ばれていたと思いますが、現在は金子みすずの記念館などが出来ており、「みすず通り」と名付けられています。
  続きを読む


Posted by sasarico at 20:00Comments(0)仙崎のこと

2007年08月11日

今日の晩飯です。





ウニ!!最高に美味いっす。  


Posted by sasarico at 19:00Comments(0)仙崎のこと

2007年08月11日

一路仙崎へ。



今朝出発しました。一路仙崎へ!
途中、山陽道の富海Pで休憩中。快晴ですよ!  


Posted by sasarico at 09:08Comments(0)仙崎のこと

2007年08月10日

明日からまた、仙崎へ

明日からお盆休みに入る方も多いと思います。
どこも人出が多いでしょうから、お気をつけ下さい。

仙崎漁港の朝焼


明日の早朝から、また仙崎に行ってきます。

サカナ食うぞ!!!


(Living On the Edge)  


Posted by sasarico at 21:00Comments(0)仙崎のこと

2007年08月10日

SANFRECCE電車

仕事中、西広島駅で発見!



広島市内を走る路面電車に、「サンフレッチェ広島仕様車」が登場しました。
関係者、サポーターを集めての出発式です。  続きを読む


Posted by sasarico at 18:55Comments(0)Football Diary

2007年08月10日

出張

連休前の最後のお仕事!無事終了です。折尾名物。かしわ弁当。昼からビールを飲んではいけません!

  


Posted by sasarico at 12:59Comments(0)その他

2007年08月09日

仙崎の花火大会

過ぎ去った想い出は美しいものです。
想い出とかけ離れた現実に出会っても、記憶は記憶として何の干渉も受けません。
むしろ現実とそぐわなければ、益々美化されていくのでしょう。

それは「記憶の純化」と呼べる事象ではないでしょうか?

花火①




ここのところの暑さでついに頭が○△■になったかと思われるかもしれませんが、今回の仙崎旅行で花火大会を見ての感想です。
  続きを読む


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)仙崎のこと

2007年08月08日

仙崎の魚~その④~

アウトドア関連が趣旨の本ブログですが、すっかりかけはなれてきております。。。(藁

家庭の事情から、先月の一週間の夏休みもキャンプに出かけず仙崎に行き、今月のお盆休みもまたまた仙崎に行く事になりました。
キャンプもしたいけど、今年はしょうがないですね。。。

さてさて、今日の話題もお魚関係です。  続きを読む


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)仙崎のこと

2007年08月07日

仙崎の魚~その③~

引き続き、仙崎からです。
魚市場をあるいていたら、珍しいものを見つけました。

③ツキヒガイ(月日貝)


月日貝という貝です。仙崎を中心とした北浦でしか取れないようですね。  続きを読む


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)仙崎のこと

2007年08月06日

仙崎の魚~その②~

今日は原爆記念日でした。
広島に住む自分としては、平和について(政治についても)考えさせられる日です。
会社への行き方についても!(平和大通りが通行止めになりますから・・・)

さて、昨日に引き続き、仙崎の魚市場の紹介です。  続きを読む


Posted by sasarico at 18:00Comments(0)仙崎のこと

2007年08月05日

仙崎の魚~その①~

自宅のPCがダウンしたので、更新がままなりません・・・。orz
折角珍しくネタがあるのに。

今日は会社のPCから更新しております。

先々週の仙崎訪問の続き。夏が旬の魚貝類を、仙崎魚市場の写真から紹介します。
週明け月曜日の朝5時、仙崎漁港の隣の魚市場に行くと、漁から帰った漁船が取れた魚を揚げており、その後にセリが行われます。
セリは独特の方法、通語で行われるので見ていても良くわかりませんが、活気があり面白い光景です。  続きを読む


Posted by sasarico at 20:08Comments(0)仙崎のこと